e+(イープラス)の支払方法やクレジットカードなしでのチケット購入方法

チケット予約・購入・販売情報サイトのe+(イープラス)。
国内最大級のチケット取り扱い数を誇り、ライブやコンサート、舞台、スポーツ、イベントなどのチケットが簡単に予約や購入が可能です。
こちらの記事では、e+(イープラス)に利用できる支払い方法や、クレジットカードを使わない支払い方法などご紹介します。

e+(イープラス)とは

e+(イープラス)は、オンラインで簡単にチケットの予約・購入ができるチケット総合サイトです。
無料会員登録で最新のチケット情報やイベント情報も発信しているので、興味のあるアーティストのさまざまな情報を受け取ることができます。

スマチケでスムーズに

スマチケとは、イープラスアプリ(無料)を利用し公演当日スマホで入場できるサービスです。
紙の発券の手間が省け、予約から入場までスマホでできるのでとても便利です。
スマチケご利用対象外の公演もあるので、各公演のページをよく確認しましょう。

リセールで安心

e+(イープラス)では、行けなくなってしまった公演のチケットのリセールも簡単にできます。
リセール対象の公演なら、申込み履歴(申込み状況照会)からチケット出品が可能です。
リセール期間になると、申込み履歴(申込み状況照会)に「リセール対象公演」と表示されるので、わかりやすく簡単に行えます。
※リセール対象の公演は、一部の公演に限ります。また、リセールが成立しない(買い手がつかない)場合もありますので、予めご了承ください。

分配も簡単

スマチケでは、同行者へのチケットの分配も、LINE、メールで簡単に行えます。分配先(同行者)もイープラスアプリが必要なので、事前にインストールしておきましょう。
公演によって、同行者の事前登録や会員登録が必要な場合があります。

e+(イープラス)で利用できる支払い方法

e+(イープラス)の支払い方法は、下記の通りとなります。

・クレジットカード
・コンビニ/ATM
・銀行ATM(ペイジー)
※ご契約の金融機関において、あらかじめネットバンキングサービスに登録しておく必要があります。

決済手数料について

クレジットカード以外の支払い方法を利用する場合は、支払い額に応じて手数料がかかります。

コンビニエンスストア銀行ATM(ペイジー)
5万円未満:220円 /件5万円未満:220円 /件
5万円以上:420円 /件5万円以上:420円 /件

発券時に、別途発券手数料、システム利用料等がかかる場合があるので、各公演のページをご確認ください。

e+(イープラス)のコンビニ支払い方法

e+(イープラス)のコンビニ支払いに対応している店舗は下記の通りです。

・セブン-イレブン
・ファミリーマート
・ローソン
・ミニストップ

下記手順は、店頭でのチケット購入方法ではなく、e+(イープラス)のサイトかアプリでチケットを申込み、支払いをコンビニでする方法となります。

ファミリーマートでの支払い方法

e+(イープラス)で申し込んだチケットの支払いをファミリーマートで行う場合、13桁の払込票番号を使ってマルチコピー機を利用する方法と、バーコードを利用する方法があります。
バーコードを利用する場合は、レジでそのまま支払えるので便利です。

■バーコード表示を利用する方法(スマホのみ)
1.申込み履歴(申込み状況照会)の「支払方法/受取方法の案内」より、「バーコード表示」をタップ
2.バーコード画面を店員に提示、チケット代金を支払う
※バーコードを表示すると、「マルチコピー機」でのお手続きはできません

■マルチコピー機を利用する方法
1.マルチコピー機のトップページメニューから「チケット」→「予約済チケットの支払・発券をする」→「番号入力」を選択
2..「21」から始まる13桁の払込票番号を入力し「OK」ボタンを押す
3.マルチコピー機から排出されるレシート「Mコピーサービス券」を持ってレジでチケット代金を支払う
※払込票番号は「申込み履歴(申込み状況照会)」から確認できます

セブン-イレブンでの支払い方法

e+(イープラス)で申し込んだチケットの支払いをセブン-イレブンで行う場合は、下記の手順となります。

1.「申込み履歴(申込み状況照会)」から13桁の払込票番号を確認する
2.店舗レジで受取票(払込票番号)をプリントアウトしたものか、13桁の払込票番号を店員に伝え支払いを行う
※セブン-イレブン店舗に設置のマルチコピー機は利用しません。

ローソン・ミニストップでの支払い方法

e+(イープラス)の支払いをローソン・ミニストップで行う場合は、下記の手順となります。

1.店舗のLoppi(ロッピー)で、13桁のお客様番号と4桁の確認番号を入力する
2.手続きを進め、Loppi本体から「各種代金お支払い申込券」が発券されるので申込券を持って、30分以内にレジでチケット代金を支払う
※お客様番号(払込票番号13桁)と確認番号(4桁)は「申込み履歴(申込み状況照会)」で確認できます

e+(イープラス)の支払いにプリペイドカードがおすすめ

e+(イープラス)の支払いには、決済手数料がかからないクレジットカードがおすすめです。
未成年でクレジットカードが作れない方や、使いすぎが心配な方には、クレジットカードの代わりにVisaプリペイドカードの「ultra pay カード」が便利です。
チャージをすればクレジットカードの代わりとして、Visa加盟店でご利用いただくことができます。
e+(イープラス)のほかにも、Amazonなどの通販、スパチャなどの投げ銭、チケット支払いなどVisa加盟店で幅広くご利用いただけます。

ultra pay カードとは?

ultra pay カードは、審査なしで誰でも持てるプリペイド式Visaカードです。
アプリからアカウントを登録すると、オンラインショッピング専用カード「でじなカード」が無料ですぐに発行され、使うお金をチャージすることでVisaマークのあるオンラインサイトでご利用いただけます。
プリペイド式だから使いすぎる心配もありませんし、使用履歴がすぐにチェックできるので管理もラクラク。
「でじなカード」はオンラインショッピング専用カードですので、もし外のお店で使いたいときは「そとなカード」や「そとなカード+」(要別途発行手数料)を申し込めば、実際のカードがお手元へ届き利用することができます。

カードの種類や詳細についてはこちらをご参照ください。

ultra pay カードを使うための手順はとても簡単です。
①アプリをインストールして会員登録
 電話番号と生年月日、性別を登録します。
 登録するとすぐに「でじなカード」が発行されます。

②チャージする
 チャージ方法はいくつかご用意がありますのでご都合に合わせてお選びください
  ・コンビニでのチャージ
  ・銀行ATM(ペイジー)でのチャージ など
  
チャージ完了後、オンラインの店舗ですぐに使うことができます。

e+(イープラス)のultra pay カードを使った買い方

e+(イープラス)の支払いに、ultra pay カードを利用する方法ご紹介します。
※一部、手順が異なる公演があります。

カード情報はultra pay カードアプリのトップ画面から「カード情報を表示」をタップすることで表示されます。
スマホでチケットの申込みをする場合は、カード番号など緑字の番号部分をタップするとコピーできるので、そのまま入力欄へペーストすることができます。

※予めultra pay カードのアカウント開設の上、必要額がチャージされた状態までご準備ください。

1.e+(イープラス)で予約、購入したい公演のページへアクセスします

2.「申込む」をクリック

3.公演日時(複数日ある場合)、席種、枚数、座席選択を指定します

4.受取方法を選択します

5.キャンペーンコードがあれば入力し、「カード情報」下の「+カード情報を登録」をクリック

6.「支払方法」でクレジットカードを選択し、クレジットカード情報欄にultra pay カードの情報を入力
・クレジットカード番号
・有効期限
・誕生日(ultra pay カードへ登録した誕生日を入力)
・セキュリティーコード
※誕生日は、ultra pay カードアプリの、その他→アカウント→生年月日で確認できます

7.「次へ」をクリックします

8.座席指定をする場合、座席を選択します

9.「申込み」をクリックします

10.内容を確認し「同意して購入」をクリックし予約完了

コンビニでの発券を選択した場合は、申込み完了後に表示される13桁の払込票番号を利用します。

受取方法について

e+(イープラス)では、コンビニ受取、スマチケ受取、配送受取などを利用できます。
コンビニ受取は、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップで可能です。
クレジットカード決済の場合でも、チケット発券の際に別途「発券手数料(110円/枚)」の支払いが必要となります。
スマチケ受取は、ダウンロード開始日後、ブラウザやイープラスアプリ、ダウンロード開始ご案内メールの「申込み履歴(申込み状況照会)」よりダウンロード可能です。

公演によって、利用できる受取方法が異なります。

e+(イープラス)の支払いに関するQ&A

PayPay(ペイペイ)は利用できる?

e+(イープラス)の支払いに、PayPayは利用できません。

コンビニ支払いは利用できる?

e+(イープラス)では、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップでコンビニ支払いが可能です。

支払方法の変更はどうやる?

コンビニ・ペイジー対応ATM、ネットバンキング(ペイジー)で申込みの場合で、支払期限内の支払い前であれば変更が可能です。
「申込み履歴(申込み状況照会)」で該当公演の「詳細」をクリックし、「今回の支払方法/受取方法」欄にある「支払・受取方法を変更する」より変更手続きができます。
クレジットカードでお申込みの場合、変更はできません。

支払いを忘れたらどうなる?

支払期限までにチケット料金の支払いがなかった場合、その予約はキャンセル(無効)となります。
キャンセルとなったチケットは、一定時間後に順次在庫に戻り、再販売されます。

決済手数料がかからない支払い方法は?

決済手数料がかからない支払方法は、クレジットカードのみとなります。お持ちでない方は、ultra pay カードがおすすめです。

まとめ

スマホのみで完結できる、分配が簡単にできるなどe+(イープラス)を利用するメリットはたくさんあります。
決済手数料を抑えたい場合、支払方法の選択肢はクレジットカード支払いのみとなってしまいますが、ultra pay カードを使えば未成年の方でもクレジットカードの代わりに支払いに利用することができます。
コンビニ支払いとほぼ同じ手間で決済手数料がかからずに済むので、コンビニ支払いを検討している方にもultra pay カードはおすすめです。